今年もやってきた恵方巻きの季節!
そもそも恵方巻とは、
福を巻き込んだ太巻きを、
恵方(その年の縁起のよい方角)を
向き願い事をしながら
丸かじりするという、
関西から広まった風習なのです。
毎年向く方角が変わる為
今年はどっちなのと考えてしまいます。
そこで今回は2022年の恵方巻の方角や
おすすめなどまとめてみましたので、
ぜひ最後までご覧になって下さい!
恵方巻の方角2022年はどっち?
年が明けたら、もう節分!
早いー😅#恵方巻き pic.twitter.com/LRHkmRrnw3— BLACK企業乙女 (@RIuhmh) January 4, 2022
恵方巻2022年の方角は
北北西になります。
なので今年の恵方巻は
この北北西を向いて、
無言で食べることになります。
どうしてその年の方角を向いて
食べるのかというと、福徳を司る神様の
歳徳神がその方角にいるので、
その方角を向いて食べるのだそうです。
今では、この恵方巻きを食べるときしか
その方角を気にしていませんが、
本来ならば初詣も恵方の
方角の神社を参ってみたり、
初めての事を行うときなども
恵方の方角に向かってするなど、
昔は頻繁に行われていたそうです。
恵方巻の方角の決め方は?
ではその恵方の方角は
どのようにして決められて
いるのでしょうか?
実はこの恵方の方角は、
その年の西暦の末尾で分かるそうで、
その方角は毎年変わります。
恵方の決め方は一定の決め方があり
「十干」と関係していています。
下記の表のように
決まっているのですね。
| 甲の方 | 甲と乙の年で、西暦の末尾が4、9 方角は東北東(東) |
|---|---|
| 庚の方 | 庚と乙の年で、西暦の末尾が0、5 方角は西南西(西) |
| 丙の方 | 丙、辛、戊、癸の年で、西暦の末尾が1、3、6、8 方角は南南東(南) |
| 壬の方 | 壬と丁の年で、西暦の末尾が2、7 方角は北北西(北) |
上の表から2022年の方角が
北北西であることが分かります。
またこの恵方の方角が
4つしかないことも驚きですね。
恵方巻2022のおすすめは?
では次におすすめの恵方巻を紹介します。
まずは国産ウナギが
丸ごと入った贅沢な恵方巻。
講談社の「おとなの週末6月号」で
味わい評価で全国1位に選ばれた
お店の恵方巻です。
【超豪華版をチェック!】
![]()
築地スペシャル海鮮恵方巻はこちら
続いてご紹介するのは、
豊洲の魚屋さんと築地の鮨屋さんが
コラボして作った大人気の恵方巻です。
「築地スペシャル」と
名付けられた贅沢な一品です。
【シンプルで具沢山太巻き!】
![]()
海鮮太巻き寿司を見てみる
そしてこちらが仕出し屋さんが
作った具だくさんの太巻きです。
まとめ!
2022年の恵方巻の方角は方北西。
恵方の神様がこの方角に
いるからだそうです。
この方角は西暦の下一桁で決まりますが
実は4方向しかありません。
このルールを知っておけば
毎年が楽しみですね。

