接触確認アプリ「COCOA」は大丈夫?効果やダウンロード方法を検証!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
接触確認アプリ「COCOA」 生活

政府が推奨する接触確認アプリ「COCOA」は本当に大丈夫?また、その効果やダウンロード方法はどうなの?接触確認アプリ「COCOA」が本当に大丈夫なのか、またその効果やダウンロード方法を検証してみました。




接触確認アプリ「COCOA」とは?

 

2020年(令和2年)6月19日、日本政府は新型コロナウイルス感染者との接触を通知するスマートフォン用の接触確認アプリ「COCOA」の提供を始めました。

 

各自で接触を把握してもらい、いちはやく検査などの対策をとってもらうことで感染拡大を防ぐための対策アプリです。

 

接触確認アプリ「COCOA」はダウンロードした人同士が1メートル以内の至近距離に15分以上いると、互いのスマホに接触記録が14日間残ります。

 

後日、どちらかが病院で検査を受けて陽性と判明した場合、本人がその情報を相手に通知することに同意してアプリに入力すると、もう一方の人に「感染者と濃厚接触した可能性があります」というメッセージが届きます。

 

さらに帰国者・接触者相談センターへの相談方法なども伝えられるといいます

 

設定で通知をオンにしておけば、アプリを毎日確認しなくても、陽性者と接触があった場合に通知される機能も加えられていまるシステムです。

 

 

接触確認アプリ「COCOA」は大丈夫?

 

ではこの接触確認アプリ「COCOA」は、プライバシーや運用面など機能についてどの位信用性があるのでしょうか?

 

政府はプライバシー面について、米国グーグル社とアップル社が開発した専用の技術を元に、接触記録を政府ではなく利用者のスマホ端末内で管理する仕組みにしている為、電話番号や氏名などの個人情報は使用しないと言います。

 

西村経済再生担当相も「プライバシーに十分な配慮が行われており、感染者が誰であるかはわからない。通知を受け取れば感染の可能性をいち早く知ることができるメリットがある」と国民にインストールすることを呼びかけています。

 

では安全性はどうでしょうか?

 

アプリ内で発行されるIDを交換する形で接触を記録していき、IDは10分ごとに新しいものがランダムに発行されます。

 

交換したIDは普段はスマホの中だけで保存され、厚生労働省の中央サーバーには送られることはなく、陽性と診断された場合に、厚生労働省のシステムから発行された番号をアプリに入力することにより陽性と登録され、そこで初めて陽性者のIDの関連情報がスマホから中央サーバーに送信されます。

 

つまり、陽性と判断されるまではIDは各自のスマホ端末の中にあり、陽性と診断されて利用者が登録しても、IDそのものではなく関連情報のみがサーバーに送られます。

 

しかも、政府や利用者からは接触したスマホをたどることができず、感染者や接触者を特定することは難しいとみられています。

 

一方で、接触者へは「何日に陽性者と接触」と通知が出る為、たとえばその日に1人としか接触していなかったような場合には、感染者が誰か知られるおそれはあります。

 

 

写真・図版

海外での状況はどうでしょうか?

 

先行してアプリを運用している中国の場合は、氏名や電話番号や行動履歴などを管理し、バス乗車時などにはこれを用いて健康状態を証明する必要があります。

 

また韓国では、濃厚接触者となった場合はインストールが必須条件で、位置情報やクレカ利用状況や監視カメラなどの情報とリンクしています。

 

これに対し日本の場合は、プライバシーを考慮したものになっている為、位置情報や住所・氏名・電話番号も取得していないので、誰と誰が濃厚接触したのかも国側は把握できない仕組みになっており、中国や韓国のような追跡をすることができないようになっています。




接触確認アプリ「COCOA」効果はどうなの?

 

では確認接触アプリ「COCOA」の効果はどうなのでしょうか?

 

アプリの効果が十分に発揮されるためには、普及率がポイントになってくるといい、日本と類似したアプリを利用しているオーストラリアでは、登録者は人口の2割強にとどまるようです。

 

接触確認アプリ有識者会議の中では「国民の6割くらいが利用しないと、有効に機能しない」と指摘しています。

 

“国民普及率6割”について、日本で実現できているアプリはLINEぐらいで、正直言って、実現的は厳しいとの見方が強いようです。

 

実際、日本でのサービスの普及率を見てみると、LINEが8400万人(66.7%)Twitterが4500万人(35.7%)Instagramが3300万人(26.2%)Facebookが2600万人(20.7%)PayPayが2500万人(19.9%)となっていることからも、6割の壁がいかに高いかが伺えます。

 

日本の人口が1億2590万人ですから、6割だと7554万人と言う事になります。

 

6月21日17時現在、ダウンロード数が241万件で約2%ほどですので、ちょっと時間がかかりそうですね。

 

利用者を増やすために、アプリをインストールした人にポイントを与えるとか、PCR検査を優先的に受けられるといった優遇措置が必要かもしれません。

 

やはりユーザーとしてはメリットがないとインストールしないので、アミューズメント要素だったり、目に見えてわかる情報があったりメリット性が必要だと思います。

 

もう一つは、クラブやコンサートなど、アプリをインストールしていなければ入場できないようにすれば、それが追跡にもなるので、一石二鳥の利用法だし、少しは普及効果もあるのではないでしょうか。

 

しかしマスクの場合は自分が感染しないためではなく相手に感染を広げないためと言う事に気づき、国民全員がするようになりました。

 

そのように、みんなが接触確認アプリを入れていて、“まだ入れてないの?“という世界にしていくのが望ましいのですが…。

 

マイナンバーカードが普及していないのも、メリットがないと思われているからではないでしょうか。

 

 

接触確認アプリ「COCOA」ダウンロード方法

 

iPhone利用者は「アップストア」、アンドロイド端末は「グーグルプレイ」からそれぞれ無料でダウンロードすることができます。

 

動作可能なOSバージョンは、iPhone端末ではiOS 13.5以上、Android端末ではAndroid 6.0以上となっていますので、お持ちの端末を確認してみて下さい。

 

アプリのインストール方法としては

 

App StoreまたはGoogle Playで「接触確認アプリ」で検索してインストールしてください。

 

Google Play(アンドロイド)

Not Found

 

 

インストールした後の最初にアプリを起動する時に、利用規約に同意した後、接触検知を有効にし、スマートフォン本体の近接通信機能(ブルートゥース)が有効になっていることを確認できたら、利用可能となります。

 

 

接触確認アプリ「COCOA」の通信費は?

 

接触確認アプリ「COCOA」のインストール時と、新型コロナウイルス感染症の陽性者との接触の可能性の通知を受ける場合など、携帯電話会社の通信網を利用する場合に通信費がかかることになります。

 

近接通信機能(ブルートゥース)を有効にするだけでは、通信費はかかりません。

 

 

こんな記事も読まれています

 

 

接触確認アプリ「COCOA」は大丈夫?効果やダウンロード方法を検証!《まとめ》

 

接触確認アプリ「COCOA」

引用:https://kuku.lu/s33662a

日本政府が推奨している接触確認アプリ「COCOA」は感染拡大を防ぐための対策アプリです。

 

信用性としては米国のgoogleとappleが開発を手掛けていますし、陽性と判断されるまではIDは各自のスマホ端末の中に情報が残るため、ひとまず信用できそうです。

 

しかしながら、6割の方がインストールしないと効果が得られないという事ですので、時間がかかりそうです。

 

海外でも普及率が進んでおらず、何かメリットを持たせる対策が必要だと思われます。

 

今後の状況を見守っていきたいと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました