ながら運転厳罰化で反則金3倍!カーナビ、スマホ、ハンズフリー通話は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ながら運転厳罰化 芸能

2019年(令和元年)12月1日より「ながら運転」の厳罰化がスタートし、反則金などが3倍に、場合によっては免許停止処分も!カーナビ操作やスマホ使用、ハンズフリー通話などはどうなの?ながら運転厳罰化でカーナビ、スマホ、ハンズフリー通話などをまとめてみました。




 

ながら運転厳罰化!反則金など3倍に懲役刑の場合も!

 

2019年(令和元年)12月1日から、ながら運転の厳罰化が始まりましたが、どのように厳しくなったのでしょうか。

運転中に携帯電話を手に持って通話や操作をした場合、画面を見続けた場合の違反点数は1点から3点に引き上げられ、反則金も普通車の場合で6000円から1万8000円と3倍に引き上げられることになりました。

 

しかも「ながら運転」で事故を起こしてしまうと違反点数6で免許停止処分、つまり“一発免停”になり、その上さらに、懲役や罰金の刑罰が科されることもあります。

 

引用:https://kuku.lu/s324078

 

 

ながら運転の定義は?

 

ながら運転とは、運転に関係のない行為をしながら運転することです。

 

運転中の不注意行動全般を指すため脇見運転も含まれますが、最近では特にスマートフォン操作をしながらの運転に関する注意喚起が広がりをみせています。

 

スマートフォンやカーナビを操作するのはもちろんですが、画面を注視したりチェックしたりするのも、ながら運転に含まれます。

 

車が時速60㎞で走行する場合、2秒間に約33.3m、時速40㎞の時でも約22.2m進みます。

 

「一瞬だけスマートフォンを操作しよう」と考えているつもりでも車は確実に進み、思わぬ大事故につながりまねません。

 

ながら運転の事例としては以下のような行為があげられます。

 

  • 通話(あらゆる通話。スマートフォン、携帯電話等、何であれ通話をすること)
  • 通信(スマートフォン、タブレット、PC等、どんな機器を使っていようが、メールやメッセージの画面を見たり、送・受信操作を行ったりすること)
  • 画面に視線を向けること(テレビ番組やDVD-Videoの視聴をすること等)
  • カーナビゲーションの注視や操作(カーナビも運転中は操作したり注視してはいけません。カーナビ操作も、あくまで安全な場所に完全に停車させてから行って下さい)
  • オーディオやエアコンなどの操作
  • 新聞、雑誌、書籍、仕事関係の書類、業務日誌 等々に視線を向けること
  • 飲食、喫煙
  • 化粧
  • 会話(たとえ同乗者に視線を向けていなくても、ただ会話をするだけでも、運転者の意識のかなりの部分が奪われ、事故が多発します。特に、会話中に運転者が同乗者の顔にチラとでも視線を向ける場合は非常に危険です。同乗者は、運転者に むやみに話しかけないようにすべきだ、とされています。)
  • 助手席の人や後部座席の人に意識を向けること(たとえチャイルドシートの中の赤ちゃんなどの声や動きなどが気になっても、運転中は意識や視線を向けてはいけません。あくまで、まず安全な場所に車を完全に停車させてから、意識や視線を向けるようにして下さい)
  • 運転とは直接関係無いものに視線や意識を向けること。(景色の観賞をしたり、他の車を観賞したり、ショーウインドーの商品に視線や意識を向けたり、歩行者の容姿などに意識を向けること等)
  • 視線を向けなくても何であれ、運転中に運転以外のことに意識を向けること。

なお「運転中」とは、車線上で止まっている最中も含んでいます。

 

 

ながら運転厳罰化、赤信号停車中のスマホは?

 

引用:https://kuku.lu/s324081

 

運転をしながらの携帯電話の使用は、違法であるこてはご存じの事と思います。

 

では、ながら運転の厳罰化始まった中で、赤信号停車中のスマホ利用はどうなのでしょうか?

 

警察においては

 

「信号待ちで携帯電話を操作することは違反ではない。信号が変わったらすぐ操作を中断して下さい」

 

という見解を示しています。

 

しかし、取り締まりの現場では

 

「いつ信号が変わるかわからないので、すぐ発進できる準備が必要であり、完全な停止とはいえない」

 

と取り締まりの対象としているようなのです。

 

スマホの画面を見ている間に信号が変わり、気づかないということはよく聞くことですよね。

 

信号が変わった後はもちろんですが、信号が変わる前でも現状の取り締まりでは違反になる可能性が高いようです。

 

 

ながら運転厳罰化、運転中カーナビ使用でも違反?

 

では、ながら運転厳罰化で、運転中のカーナビ使用は違反になるのでしょうか?

 

引用:https://kuku.lu/s324083

 

道路交通法によると「自動車に取り付けられた画像表示用装置」の画像を注視することは違反にあたり、当然カーナビも当てはまることになります。

 

そこでこの注視とはどのくらいの時間を指すのでしょうか?

 

それは2秒間ということです。

 

ただし「カーナビを操作してはいけない」とは法律にはありませんが、目的地の設定を行うなど、画面を注視しないと出来ない複雑な操作等は、結局違反となります。

 

中には、運転中の操作には制限のかかるカーナビもあるようですが、注意を払っておきたいですね。

 




 

ながら運転厳罰化、ハンズフリーでの通話は?

 

ながら運転の厳罰化で、ハンズフリーでの通話はどうなのでしょうか?

 

携帯電話で通話しながらの運転はもちろん違反となります。

 

通話に気をとられて運転を行う上で注意力が薄れますし、片手で携帯電話を持つことになるため、十分なハンドル操作ができず、事故を起こす危険性が高くなります。

 

携帯電話で通話しながら、片手で運転しているドライバーをよく見かけますが、科学的に検証すると「ながら運転」は運転を惰性で行っている状態にあたるそうです。

 

惰性で運転している状態は、運転に集中して安全に気を配っているとは言えません。

 

引用:https://kuku.lu/s324084

 

 

それに対し、ハンズフリーは携帯を手に持って通話しないため、安全性において問題はないように見えます。

 

しかし、ハンズフリーでの通話中だと、ブレーキを踏むのが遅れて空走時間が長くなり、事故を起こす危険性が高くなることが実験で証明されています。

 

運転操作中に、片手で携帯電話を持ちながら通話するのとは違い、ハンズフリーでは片手で携帯電話持ったり、画面を注視したりするわけではないので、罰則の対象にはなりません。

 

しかし、自治体によっては条例でハンズフリー通話を禁止しているところがあるようです。

 

 

ながら運転厳罰化、都道府県別携帯電話ヘッドホン禁止一覧!

 

都道府県 携帯電話 禁止年 ヘッドホン 禁止年
北海道 2012年 2012年
青森県 2008年 2008年
岩手県 2008年 2008年
宮城県 2009年 2009年
秋田県 2008年 2008年
山形県 2012年 2012年
福島県 2009年 2009年
群馬県 2001年以前
埼玉県 2009年 2009年
千葉県 2009年 2009年
東京都 2009年 2009年
神奈川県 2011年 2011年
新潟県 2012年 2012年
石川県 2012年 2012年
福井県 2011年 2011年
山梨県 1972年
長野県 2009年 2009年
岐阜県 2009年 2009年
静岡県 2009年 2009年
愛知県 2012年 2012年
三重県 2011年
滋賀県 2009年 1978年
大阪府 2008年 2008年
兵庫県 2008年 2008年
奈良県 2012年 2012年
和歌山県 2009年 2009年
鳥取県 2011年 1992年
島根県 1980年
岡山県 2011年 2011年
山口県 2009年 1979年以前
徳島県 2008年 2006年以前
香川県 2009年 2009年
愛媛県 2009年 2006年
高知県 2009年 2006年
福岡県 2012年 2012年
佐賀県 2011年
熊本県 2009年 2002年以前
大分県 2009年 2009年
宮崎県 2009年 2009年
鹿児島県 2009年 2009年
沖縄県 2009年 2009年

引用:https://kuku.lu/s323fe8

 

上記一覧表の中で、携帯電話欄の「○印」については、ハンズフリーも含めて禁止していると考えていたほうが良さそうですね。

 

2013年(平成25年)2月現在での調査結果になりますが、一覧表にない栃木県、茨城県、富山県、京都府、広島県、長崎県などは、携帯電話やヘッドホン共に条例で禁止はされていません。

 

ただし、最新情報ではありませんので、対象の府県警等で確認することをお勧めします。

 

罰則の対象ではないのに、条例で禁止している自治体があるとは、どういう事なのでしょうか?

 

ハンズフリーには、イヤホン式や据え置き式でスピーカーを通して通話する種類があります。

 

問題になるのは耳にイヤホンをさすイヤホン式で、周囲の音が聞こえ難くなることです。

 

ipodやウォークマン等の音楽プレーヤーなど、ヘッドフォンで音楽を聴いて運転する事は違法行為になります。

 

運転中に、後方などからパトカーや救急車がサイレンを鳴らしながら、接近してくることはよくありますよね。

 

また、運転中に一時停止を怠った時など、後方からパトカーに停止を呼びかけられる場合、後方からのサイレンの音やパトカーからの呼びかけなどが聞こえないとややこしくなります。

 

一部の自治体が条例でハンズフリー通話を禁止しているのは、音楽プレーヤー等でヘッドフォンを使いながら運転する行為を禁止する事と、整合性をとっていると考えられます。

 

 

こんな記事もよろしくお願いします

 

 

ながら運転厳罰化、Bluetoothブルートゥースは?

 

Bluetoothブルートゥースの無線操作のいてスピーカーを通しての通話の場合、イヤホンをしているわけではないので、後方からのサイレン等の音も聞こえます。

 

車の外からは運転手が通話をしているかどうかはわからずに、現行犯として取り締まりのしようがないので、違法としようがないケースもあり、Bluetoothブルートゥースであれば問題がなさそうに思えます。

 

しかしながら、単純にそうとは言い切れないようです。

 

Bluetoothブルートゥースの無線操作で通話する場合も、込み入った話だと相手の意図を真剣に理解するには神経を使うので、運転に対する集中力は低下することはご理解いただけると思います。

 

また、携帯電話の普及により重要な用件を、時と場合を選ばず伝えることができるようになりました。

 

ハンズフリーやBluetoothブルートゥース等で運転中に電話を受けても、「かけ直します」と対応し、安全な場所に車を停めて通話を再開するのが賢明で、最も正しい使い方ではないでしょうか。

 

 

ながら運転厳罰化で反則金3倍!カーナビ、スマホ、ハンズフリー通話は?《まとめ》

 

今回のながら運転厳罰化により、反則金等が3倍になり、場合によっては一発免停もあり得ます。

 

スマートフォンの操作はもちろんの事、カーナビの注視やハンズフリー通話も厳しくなります。

 

運転中は運転に集中する、根本的なことを再認識していきたいですね!

 

ながら運転厳罰化

引用:https://kuku.lu/s32407d




コメント

タイトルとURLをコピーしました