九州の各地をご紹介しているブログ「TOURIZM~Attoraction in kyusyu~」です。
みなさんがご存知の、有名スポットから地元ならではの穴場まで、色々とご紹介しています。
このブログを通して、九州の新発見から再発見までを、参考にしていただけると嬉しいです。
今回は熊本県人吉地方!
今回ご紹介するのは熊本県の南にある「人吉(ひとよし)」です。
「人吉」は鹿児島県や宮崎県との県境に位置し、周りを山で囲まれた盆地でもあります。
温泉町としても知られる人吉は、市の中心を流れる球磨川と共にさかえ、川下りなどの観光でも有名です。
そんな人吉の魅力をご紹介していきますね。
川下りからラフテイングへ
日本三大急流の一つである「球磨川」が流れる土地柄、以前より「くま川下り」が観光として栄えていました。
船頭さんが陣取り、緩やかな流れのところや、急流を乗り切る腕前に一喜一憂します。
寒い冬の時期にはこたつ舟として運行し、風情を楽しむことができます。
現在では、レジャースポーツとしての「ラフティング」が人気があり、大人から子供まで楽しめます。
スリル満点のラフティングで、球磨川の激流の乗り切ってみませんか?
人吉には幸せになる駅がたくさん!
人吉には、いくつもの幸せになる駅があります。
まずご紹介するのは「おかどめ幸福駅」です。
現役の鉄道が走る駅で「幸福」の名がつく縁起のいい駅です。
「ファッションハウスクローバーおかどめ幸福駅」という副名を持つ、こじんまりとした無人駅です。
週末には近隣の高校生による手作りカフェが楽しめる場所でもあります。
おとなりのあさぎり駅で「幸福行き」の切符が買えますよ。
二つ目は「一勝駅(いっしょうちえき)」です。
その名の通り縁起がいいとして、受験生などが「必勝おまもり入場券」を買い求めにやってきます。
また構内にある小石は「滑り止め」として、袋詰めにして販売されており、こちらも受験生に人気です。
平日のみの販売ですが、近くの「一勝駅郵便局」でもおまもりを販売していますよ。
三つ目は「大畑駅(おこばえき)」です。
日本では唯一の「ループ線の途中にあるスイッチバック」のある駅として知られています。
こちらも無人駅であり、観光列車などをまじかで見られるビュースポットとしても人気です。
駅舎内の壁に自分の名刺を張ると出世するといううわさがあり、所狭しと名刺が壁中に張られています。
駅舎を訪れると、ついつい自分の名刺も張ってしまいそうになります。
人吉クラフトパーク石野公園
人吉市の高台にある「人吉クラフトパーク石野公園」は、のんびり過ごすにはおおすすめですよ。
思いのほか広い敷地は、散歩コースにはうってつけですね。
アスレチックなどもあり、子供たちは大喜びです。
木製のらせん階段がある展望所からは、眺めがよく爽快な気分になりそうです。
園内にある体験コーナーでは、陶芸やシルバーリング制作、包丁とぎなど様々な体験がいい思い出になりそうです。
3月のころには、立派なひな人形も飾られ、訪れた人たちの目を楽しませてくれますよ。
人吉温泉でゆっくりくつろごう
ラフティングや観光地まわりで、疲れたなら温泉につかろう!
人吉も温泉の街として数多くの温泉宿があります。
低価格の宿から、ちょとリッチな気分になれる宿まで、お好みに合わせて選べます。
球磨川の湧水の恵みを活かし、静かに過ごせる宿がたくさんあります。
おいしいものを食べて、ゆっくり温泉につかって癒されましょう。
川下りと温泉の街「人吉」!《まとめ》
ご紹介した人吉の街はいかがでしたか?
盆地特有の気候から、早朝にはあさぎりをみることができことも!
すがすがしい気持ちのなれる人吉を、一度訪れてほしいですね。