世界遺産で話題の天草!恐竜の化石やイルカと出会いが楽しい!

みなさんこんにちは!

九州の魅力をお伝えするブログです。

今回は熊本県の東に位置する陸続きの島、「天草」を取り上げてみました。

今が話題の世界遺産に登録されたところや、新鮮な魚介類が豊富な天草ので色んなスポットをご紹介していきますね。




今が旬、世界遺産登録「崎津集落」!

平成30年7月、新しく国内で22番目の世界遺産に登録されたのが「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」です。

熊本市内から車で2時間半ほどで、天草下島の中ほどに位置する崎津集落が今回の舞台です。

小さな漁村にある「カトリック崎津教会」「崎津神社」「普應軒(フオウケン)」などを含む集落群が、今回の世界遺産に登録されました。

当時の幕府の影響で「隠れキリシタン」となって信仰を守りぬいた、その歴史を味わうことができます。

キリスト教(崎津教会)、神道(崎津神社)、普應軒(仏教)を巡礼し、御朱印を授けてもらう「三宗教の御朱印帖」が誕生し取り組みが始まりました。

アワビの貝殻の模様をマリア様として信仰具に見立てていたなど、当時の歴史に触れ貴重な体験ができそうですよ。

壮大な天草五橋!

九州本土から天草に渡るには、天草名物「天草五橋」を通ります。

宇土半島の先端にある一号橋から五号橋まではその距離約17キロ!

天草の島々を渡るこの橋は、九州本土とを結ぶ生命線でもあります。

特に銀色に輝く一号橋は、近くのパーキングからその美しい全貌を見ることができます。

一号橋をバックにしての記念撮影は、この地の定番スポットですよ。

別名「天草パールライン」とも呼ばれ、日本の道100選に指定されています。

大人気イルカウォッチング!

天草でも人気のアトラクションであるのが「イルカウォッチング」です。

1年を通して遭遇する確率が高く、野生のイルカたちをまじかで見ることができます。

野生なのにとても人になれていて、その愛くるしい姿に癒されますよ。

そんなイルカたちをバックに、記念撮影ができるかも・・・。

漁船から見る夕日も、この旅を満足にしてくれそうですよ。

恐竜の島「御所浦」で探検!

不知火海に浮かぶ小さな島「御所浦」(ごしょのうら)は大小18の島々からなる離島です。

天草本島から定期船や海上タクシーで約45分ほどの場所にあります。

白亜紀時代の恐竜の化石が発見されたことから、恐竜の島と呼ばれています。

「化石採集クルージング」も人気のアトラクションで、子供たちにも大好評です。

夏休みの思い出に一度訪れてみてはいかがでしょう!

きっと満足する一日になりますよ。

世界遺産で話題の天草!恐竜の化石ややイルカと出会いが楽しい!《まとめ》

天草のブログで気になったところはありましたか?

四方を海で囲われた天草ややっぱり夏がおすすめです。

おいしい海の幸を堪能しながら、自然と歴史を感じることができますよ。

天草を訪れる機会があれが、参考にしてみて下さいね。




コメント

タイトルとURLをコピーしました