宮地嶽神社光の道2019!嵐活動休止で再び脚光 、アクセス(車、電車、バス)は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
トラベル

宮地嶽神社光の道2019年2月の日程が発表されました!嵐活動休止宣言で再び脚光を浴びてきています! 境内までのアクセス(車、電車、バス)はどうなの?宮地嶽神社光の道2019夕陽の祭りや嵐のJALのCMやアクセス(車、電車、バス)状況などをまとめてみました。




宮地嶽神社光の道、嵐CMで人気の地に再び脚光!

 

福岡県内でも有数のパワースポットである宮地嶽神社!

 

数年前、嵐が出演したJALのコマーシャルで一躍有名になりましたよね。

 

境内を背にして参道方向に振り返り、鳥居の先の海に太陽の日が沈んでいく景色は、まさに神秘的であり「光の道」として話題となっています。

 

嵐ファンの口コミにより広がりを見せ、CMと同じ場所で撮影する人も多いほどです。

 

CM以降ファンの間では聖地となっており、早期活動を願ってファンの巡礼が始まっているようです。

 

ツイッターなどでは巡礼報告も見られ、再び脚光を浴びてきているようです。

 

引用:https://www.youtube.com/watch?v=B4lPAhkDeec

 

宮地嶽神社光の道2019夕陽の祭り見どころは?嵐CMでお馴染みの見頃は?

 

宮地嶽神社では年2回、2月と10月の夕暮れ時に「光の道」を見ることができます。

 

それに合わせて「夕陽の祭り」も開催され、多くの人でにぎわいます。

 

曇りだとみることができないので、天候も事前チェックしておくべきでしょう。

 

2019年10月の光の道「夕陽の祭り」は10月12日(土曜日)から10月25日(金曜日)の開催が予定されています

 

例年通り参道は15時に封鎖され、14時より一般観覧席の整理券が配布される予定です。

 

また特別席(有料)も150席用意されていますよ!

 

昨年2018年2月の夕陽の祭りは2月17日(土曜日)~2月25日(日曜日)で、ピークだったのは2月22日(木曜日)と2月24日(土曜日)でした。

 

昨年の日の入り時刻は18時4分~11分ごろで、前後10分くらいの合計20分くらいが見ごろとなります。

 

2018年10月は13日(土曜日)から28日(日曜日)まで夕日の祭りが行われました。

 

日の入り時刻は17時31分から48分の間で、やはり前後20分が見ごろとなっています。

 

2月は18時頃、10月は17時20分頃には席について、準備しておきたいですね

 

 

宮地嶽神社光の道2019整理券、観覧席、混雑状況は?

 

幻想的な光の道を見るためには、観覧席の予約が必要となってきます。

 

境内に通じる参道や階段は、15時に通行止めとなり一般観覧席となります。

 

料金無料の一般観覧席は、当日14時からの先着順となりますので早めに並ばれることをお勧めします。

 

例年多くの方が並ばれ早い人は12時くらいから並んでいるそうですよ。

 

嵐のCM以降は人気が沸騰し、整理券が発行されているようです。

 

尚、並ぶ時間については変更になることもありますので、事前に確認しておくのがよいでしょう。

 

特別祈願席は150席ほど準備されていますが、こちらも要予約となります。

 

金額は特別席5000円と灯明祈願3000円が必要となります。

 

祈祷料も変更になっている場合もありますので、事前に問い合わせておくべきでしょう。

 

 

 

宮地嶽神社光の道2019アクセス・車・電車・バス

 

宮地嶽神社所在地:福岡県福津市宮司元町7-1

 

電話: 0940-52-0016

 

アクセスについては、JR福間駅にて下車、駅前から西鉄バスが出ており約5分ほどで到着します。

 

宮地嶽神社参拝用臨時バスだと、神社前まで乗れますよ

 

マイカーだと、天神方面から行動3号線で50分ほどかかりますが、込み合うことも予想されますので、余裕をもって出かけられることをお勧めします。

 

高速道路だと九州自動車道古閑インタチェンジで下車してください。

 

駐車場は「夕陽の祭り」期間中は交通規制があり、境内への乗り入れは禁止されます。

 

無料の第一駐車場と第二駐車場が準備されます。

 

境内に近いのは第一駐車場ですが、帰りの混雑を考えると第二駐車場が無難かもしれません。

 

しかしながらイベントがあるときはいつも満車状態なので、近隣の有料駐車場を予約しておくことをお勧めしなす。

 




 

宮地嶽神社光の道2019境内3つの日本一って?

 

宮地嶽神社には3つの日本一があります。

 

一つ目は、宮地嶽神社のシンボルと言っても過言ではない、本殿正面にかけられいる大注連縄(おおしめなわ)です。

 

引用:http://urx2.nu/SnxL

 

直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンもある日本一の大注連縄です。

 

毎年掛けかえられているそうですが、1500人もの人手がかかっているそうですよ。

 

宮地嶽神社は商売繁盛と開運のご利益がある「何ごとにも打ち勝つ開運の神様」として崇められています。

 

 

2つ目の日本一は、重さが450キロもある銅製の大きな鈴です。

 

引用:http://urx2.nu/0GBg

 

昭和35年までは大注連縄と一緒に拝殿に飾られていましたが、あまりの重さの為鈴堂を立てて、そこに奉納されています。

 

 

3つ目の日本一は直径2.2メートルもある大太鼓です。

 

引用:http://urx2.nu/W8ij

 

和牛の皮で調達されていますが、現在では国産和牛では調達されないほどの大きさです。

 

毎年元旦午前0時には、大太鼓が打たれその音色は数キロ離れた場所まで響き渡る洲です。

 

 

宮地嶽神社光の道ツアーって?

 

「光の道」パックツアーが毎年、用意されています。

 

世界遺産の宗像大社とのパックであったり、日帰りツアーなどもありますよ。

 

ネットなどで事前にチェックしてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

宮地嶽神社周辺観光地は

 

世界遺産に登録された宗像大社がおすすめです。

 

引用:http://urx2.nu/UrGk

 

こちらは交通安全にご利益があることで広く知られている神社です。

 

宮地嶽神社とは違った雰囲気を持つ神社ですよ。

 

また宗像大社神宝館には国宝級のめずらしい展示物などもあり、一見の価値はありそうです。

 

また宮地嶽神社から車で10分ほどのところには福間海岸があり、おしゃれなカフェなどでくつろぐこともできます。

 

あるいは潮風に吹かれて気分転換などはいかがでしょうか?

 

嵐関連記事

 

 

 

宮地嶽神社光の道2019!嵐活動休止で再び脚光 、アクセス(車、電車、バス)は?《まとめ》

 

宮地嶽神社で行われる光の道夕日の祭りの2019年2月の日程が発表されました。

 

今年は、嵐の活動休止宣言があったばかりなので、さらに注目されているようですね。

 

嵐の早期活動復帰を祈願しに出かけたいですね。

引用:http://urx2.nu/PSrK




コメント

タイトルとURLをコピーしました